SSブログ
測量士補 ブログトップ

測量士補試験の合格発表 [測量士補]

本日は、過日5月22日(日)に受験した測量士補試験の結果発表日!


国土地理院のHPに掲載されると認識しておりましたが、ただいま確認しましたところ、朝8時30分の時点で既にHPに試験結果が掲載されており、無事に合格しておりました。

 

なお、国土地理院HPの発表によりますと、平成23年度の測量士・測量士補試験の結果は、以下のとおりとのことです。

  測量士試験 測量士補試験
試 験 日 平成23年5月22日(日)
試験会場 全国14試験地
受験者数 2,111人 10,233人
合格者数 258人 2,192人

今年度の測量士補試験の合格率は、2,192/10,233=21.42% ということですね。


過去5年と比較すると、ちょっと低めの数字ですが、それでも2割を超えているので、比較的に取得しやすい国家資格と言えるでしょう。

年  度 受験者数(人) 合格者数(人) 合格率(%)
平成22年度 10,387 2,757 26.5
平成21年度 10,520 2,704 25.7
平成20年度 10,858 2,435 22.4
平成19年度 11,052 2,654 24.0
平成18年度 11,583 2,716 23.5



ちなみに、国土地理院のHPには、試験問題と模範解答も掲載されていますので、ご興味のある方は是非ご覧ください。

試験問題

 


本日は、取り急ぎ、測量士補試験合格発表のお知らせでした。
 
 
(追記です。)
  
翌日、国土地理院から、試験合格証書が送付されてきました。
 
立派なものではないとは聞いてはおりましたが、そのとおり圧着ハガキ!
 
R0012265.JPG
   
R0012266.JPG
 
でも、合格番号が、キリ番の「第400号」というあたりが嬉しかったりして・・・。
   
以上、ご報告まで。

nice!(203)  コメント(39)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

測量士補試験の攻略法 [測量士補]

測量士補試験の攻略法[ひらめき]

今年の測量士補試験は終わってしまいました[わーい(嬉しい顔)]が、7月の合格発表[exclamation]まで随分と時間が空いてしまいますので、本日は、私の行った勉強法について、まとめて記載しておきたいと思います。

自己採点の結果、24/28点という高得点[ひらめき]を取得することができた勉強方法ですので、少しやり過ぎかもしれませんが、勉強方法としては間違っていなかったと思います。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

1.試験対策の進め方[ひらめき]

①「まんがでわかる測量[本]」を楽しく[わーい(嬉しい顔)]通読する。  
②「測量士補 完全対策[本]」を通読する。読んで分からない箇所[ちっ(怒った顔)]があっても構わない。測量士補試験で必要となる数学[蟹座]の部分は繰り返し読んで理解し、公式部分は暗記[むかっ(怒り)]する。  
③「測量士補 過去問セレクト[本]」を解く。解けなかった問題には付箋[左斜め下]を付ける。付箋[左斜め下]を付けた問題を重点的に、全体を通して最低2回は解く。 
④空き時間[眠い(睡眠)]を見付け、「測量士&測量士補試験対策WEB」に掲載されている○×問題を通して解く。
http://www.kinomise.com/sokuryo/index.html 
⑤試験直前のまとめ[ひらめき]として「測量士補試験問題集[本]」を解く。解けなかった問題[ちっ(怒った顔)]には付箋[左斜め下]を付け、理解するまで繰り返して解く。

2.攻略のポイント[ひらめき]

初回のテキスト「測量士補 完全対策[本]」通読時には全体像を把握することだけを目的とすること。要点さえ把握できれば十分。測量士補試験の内容は、「測量士補 過去問セレクト[本]」を解きながら理解すること。
なお、測量士補試験で必要となる数学の知識は、「測量士補完全対策[本]」に掲載されているが、それでも理解できない部分は「測量士&測量士補試験対策WEB」を参照し、公式を書き出して暗記[ひらめき]する。三平方の定理、正弦定理、余弦定理、ρ(ロー)を用いた計算、平方根の開根は絶対に理解しておくべき事項で、加えて、加減乗除は計算ミスせずに筆算できるようにしておくべき。

3.学習期間の目安[ひらめき]

3.5ヵ月(1日あたりの勉強時間は通勤電車[電車]にて1~2時間。試験直前期は1日3時間×1週間ほど。)

4.利用したテキスト・問題集類と資格取得までに要する費用[ひらめき]

○マンガ  まんがでわかる測量 オーム社 栗原哲彦 著    2,592円 ○


マンガでわかる測量

amazonで買う: マンガでわかる測量

楽天で買う: 【送料無料】マンガでわかる測量 [ 栗原哲彦 ]

○テキスト  測量士補完全対策 法学書院 大山紀二 著       2,916円 ○


測量士補完全対策

amazonで買う:測量士補完全対策

楽天で買う: 【送料無料】測量士補完全対策改訂第2版 [ 大山紀二 ]

○問題集  測量士補過去問セレクト 法学書院 大山紀二 著  2,592円 ◎



測量士補過去問セレクト




 amazonで買う:測量士補過去問セレクト

楽天で買う:測量士補過去問セレクト改訂第5版 [ 大山紀二 ]


○問題集  測量士&測量士補試験対策WEB  測量士補○×問題
       http://www.kinomise.com/sokuryo/index.html        0円 ◎


○問題集  測量士補試験問題集 実教出版 林敏幸 著      2,160円 ◎



2015年度版測量士補試験問題集



amazonで買う: 2015年度版測量士補試験問題集


○受検料  測量士補 受検手数料                   2,850円 -

○登録申請 測量士補 登録免許税                   15,000円 -

                                       合計 27,620円

5.資格取得に要する費用の削減方法について[ひらめき]

測量士補の資格試験で利用するテキスト・問題集等はオークション[位置情報]にも出品されています。すぐに見付からなくても暫くウォッチ[目]しておけば、きっと最新版を安く手に入れることができると思います。上記の費用は全て定価ベース[ふくろ]で記載しましたが、テキスト・問題集[本]を安く購入[ひらめき]し、終わったら売ることで測量士補の資格取得に要する費用は大幅に軽減することができると思います。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]

以上、本日は、測量士補試験の攻略法についてご紹介いたしました。ご参考までに。マンガでわかる測量


nice!(199)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

測量士補試験を受験しました! [測量士補]

慣れない三角関数[パンチ]メインの試験ということもあり、前回のブログ更新から少し間[眠い(睡眠)]が空いてしまいましたが、本日[ひらめき]、待ちに待った測量士補試験を受験いたしました。

試験場所は、調布の電気通信大学のA号棟101教室。

電気通信大学.jpg

およそ150人[ひらめき]は入るであろう大きな教室[ビル]で、大半は若者・・・[exclamation×2]。受験生は高校生[exclamation]~大学生[exclamation×2]がメインで、社会人は少ないかな…[もうやだ~(悲しい顔)]。そして僅かに年配者。女性はざっと見た限り3~4人程度。

大学の入口付近では、どこかの高校の先生と思しき方が、学生服[ハートたち(複数ハート)]を着た学生らを誘導していましたので、工業高校等の生徒が学校主導で受験しているものと思われました。

測量士補の試験時間は3時間[ひらめき]、午後1時半~4時半。う~ん、長い[ふらふら][ふらふら]

問題数は28問で、全て5択のマークシート。問題用紙はA4版ホチキス留め。右側に問題があり、左側は全て空白。電卓が持ち込めないので、全ての計算は筆算で左側の余白部分に行います。最終頁に平方根と三角関数の解が付いており、これらを参照しながら問題を解きます。

もちろん途中で計算ミス[爆弾]をすると、選択肢に解答が無いため、自己チェック[ひらめき]により計算ミス[もうやだ~(悲しい顔)]が判ります。その意味で、5択はちょっと救いかな・・・[exclamation&question]とも思います。

試験開始と同時に試験問題を開くと、つい最近、新しく購入した問題集で解いたばかりの最確値の標準偏差を求める問題。これはスタートから幸先が良い[exclamation]

私は順調に問題を解き進め、全く見たことのない問題は2問程度。これは[exclamation]っていう問題の一つは、巻末の関数表に掲載されていない√0.5の開根が必要な問題でした。

その後、一心不乱[ちっ(怒った顔)]に問題を解き進め、気が付けば午後3時[ひらめき]の退出可能時間。試験監督のアナウンスで、10人程度が一斉に退出。右隣の白髪混じりのおやじさん[モバQ]も退出。今回の試験で午後3時に退出した人はちょっと早いんじゃないの?その頃、私は23問目位を解いていました。

午後3時20分位に全ての問題を解き終え、受験票[チケット]の片隅に、こそこそとマークシートに記入した解答を書き写し・・・。そうなんです。この試験は試験終了まで残っていないと試験問題が貰えないのです。まぁ、不正防止の為には仕方ないとも思いますが、試験問題を持ち帰らず、自分が記入した解答も書き写さずに早期退出した受験生は、試験発表までの間、ストレス[ちっ(怒った顔)][ちっ(怒った顔)]が溜まりそう。それとも、早期退出した受験生は、みんな受験票に自分の解答を書き写しているのかしら…[exclamation&question]。でも、試験監督からは、受験票に書き写してはいけないとの特段のアナウンス[ひらめき]は無かったので、私の行為は許されるということで…[わーい(嬉しい顔)]

早期退出すると、外は大雨[雨][雨][雨][雨]! 傘を持っていない大勢の受験生達が、雨[雨]が止むのを待っていました。

私は、こんなところで待っていたくなかったので、とりあえず大学の入口付近までダッシュ[ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)]

喫煙場所で試験終了後の美味いタバコを2本吸い[喫煙][喫煙]、雨[雨]が弱まるのを少しだけ待ち、制服姿の高校生の後ろに付いて駅までダッシュ[ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)]! 結局、傘[雨]を買わずに家に帰り着きました。

で、本日夜19:30時点のLECの模範回答で採点。無事、24/28点で合格の見込みです[ひらめき][ひらめき][ひらめき]。19/28点で合格らしいので我ながらエクセレント[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][ハートたち(複数ハート)]です!

これで次に何の試験を受けるか目標を定めるまで暫くの間、通勤電車内での勉強から解放されます。さて、毎日、通勤の電車内[電車]で寝るかな…。

 

<まとめ>

この試験を受けて良かったことは、

①大学受験までは、ごく普通に行っていた筆算(加減乗除[ひらめき])を、苦痛に思わず、またスラスラとできるようになったこと。(大学進学後は、簿記受験のため、電卓のプロになっており、筆算ができなくなっていました。)

②高校時代に習った三角関数[獅子座]をほぼほぼ思い出したこと。(中高生にだって教えられます。)

③文系の私にとって、おそらく過去に習ったことのない平方根の開根[ひらめき]ができるようになったこと。(今回、測量士補のテキストだけでは理解できず、ユーチューブの映像でも勉強しました。)

④測量士補の資格そのものは、それほど難しい資格ではなく、また、取ったから直ちに何かができるという資格ではありません(基本的には、測量士の補助をする見習い的な資格だと思います。)が、これはこれで自分の知らない世界を垣間見たようで面白かった[ー(長音記号2)][ー(長音記号2)][ー(長音記号2)][ー(長音記号2)]

です。

私のブログにお越しいただいた沢山の皆さん、そして沢山のnice[ひらめき]やコメント[mail to]をくださった皆さん、ご声援ありがとうございました。 

 


nice!(184)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

測量士補試験まで残り25日間 [測量士補]

測量士補の勉強を継続しています。気が付けば試験日まで残り25日間[ひらめき]となりました。

今日はこれまでの試験対策の進捗状況について記載[ペン]したいと思います。


1.測量士補過去問セレクト[本]


通読2回目[exclamation]を終え、その後、要見直し箇所(前々回のブログに記載した付箋箇所[左斜め下])を複数回解いて、とりあえず全ての問題を理解したつもり[わーい(嬉しい顔)]になり、一時的に、全ての付箋が無い状態となりました。[exclamation×2]

そこで、巻末付録の平成22年度過去問を解いてみたところ…、結果は28問中の21問正解[exclamation×2]

測量士補試験の合格基準は、100点満点換算で65点以上(問題数28問をどうやって100点満点に換算するのかは良く分かりませんが[ふらふら]。)とのことですので、まぁ形式的にはギリギリ合格ラインを超えるレベルというところです。ちょっと先が見えた気がして自信になりました。[わーい(嬉しい顔)]

で、肝心の間違えた問題と、その理由は以下のとおりです。

計算問題3問
・基準点測量(偏心補正計算)…余弦定理(第二法則)を完全に忘れていた!
・水準測量(レベル調整法) …プラスとマイナスを間違えた!
・水準測量(標尺補正)   …意味不明だった!

知識問題4問
・写真測量(数値図化機)  …記憶が曖昧だった!
・写真測量(作業工程)   …記憶が曖昧だった!
・地図編集(正角円筒図法) …記憶が曖昧だった!
・応用測量(路線:縦断測量)…記憶が曖昧だった!


今回、初めて過去問を通して解いてみたのですが、
・計算問題は、その場で粘り強く頑張れば、何とか解ける問題も多い。
・加減乗除の筆算は丁寧に行うことが必要。
・計算問題は、与えられたとおり丁寧に記載すべき。
・測量士補過去問セレクトだけでは問題数としてちょっと心配。
・試験問題には、計算問題だけでなく、知識問題も多い。
・知識問題は、記憶が曖昧だと、その時点でアウトになる。
と思いました。


測量士補過去問セレクト

測量士補過去問セレクト

  • 作者: 大山 紀二
  • 出版社/メーカー: 法学書院
  • 発売日: 2015/07
  • メディア: 単行本




2.測量士補試験問題集[本]

測量士補の試験日(5月22日)まで、残り1ヵ月[ひらめき]を切ってしまいました[がく~(落胆した顔)]が、「測量士補過去問セレクト[本]」だけではちょっと不安[あせあせ(飛び散る汗)]なので、問題数の不足分を補うべく、なるべく安い過去問題集ということで、以下の書籍を追加購入しました。


2015年度版測量士補試験問題集

2015年度版測量士補試験問題集

  • 作者: 林 敏幸
  • 出版社/メーカー: 実教出版
  • 発売日: 2015/01/20
  • メディア: 単行本






これまでに勉強した「測量士補完全対策[本]」と「測量士補過去問セレクト[本]」は、同じ著者(大山 紀二先生[ハートたち(複数ハート)])が執筆した書籍であり、随所に全く同じ解説図が使用され、自分自身、若干の理解不足[爆弾]を心配しておりましたが、今回、別の著者(林 敏幸先生[揺れるハート])の問題集を解くことで、これまでの理解不足[爆弾]が解消されると良いなと考えています。


3.今後の方針[るんるん]

これからの試験日[位置情報]までの残された期間、
・測量士補過去問セレクト[本] ・・・通勤電車の中で知識問題を中心に復習する。
・測量士補試験問題集[本]   ・・・通して全問を解く。
を進めて行きたいと思います。[グッド(上向き矢印)]



最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

また、いつもご訪問&沢山のnice・コメントを頂き、ありがとうございます。

試験日まで数回しか更新できないと思いますが、今後ともご声援のほど、宜しくお願い申し上げます。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]


nice!(208)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

測量士補過去問セレクト [測量士補]

測量士補試験の勉強[本]を継続しています。前回ブログに書いた「測量士補過去問セレクト」は、現在ちょうど通読2回目[exclamation×2]が終わったところです。先週半ばまでは、東日本大震災[爆弾]と首都圏の計画停電[もうやだ~(悲しい顔)]の影響で、朝晩の通勤電車[電車]が滅茶苦茶に混雑し、とても本など読める状況ではありませんでしたが、先週後半からは、皆さんの通勤時間帯が平時の時間帯に戻ったのでしょう、朝晩の電車内[電車]では、また本が読めるようになりました。

また、このところ毎朝[晴れ]少し早く家を出るよう心掛けており[わーい(嬉しい顔)]、朝早く出られた日は、出勤途中にあるマック[ファーストフード]で、コーヒー[喫茶店]を飲みながら測量士補の過去問[本]を解くという充実した時間[ハートたち(複数ハート)]を過ごしています。

なお、「測量士補過去問セレクト[本]」については、後からじっくり腰を据えて理解したい問題と、繰り返し見直すべき問題に、それぞれ区別できるよう付箋[ひらめき]を付け、もう大丈夫または理解した[exclamation]と思った段階で付箋[ひらめき]を剥がすようにしているのですが、現状、前者は残り15問、後者は残り25問となっており、まだまだ理解不足・勉強不足は否定できません[がく~(落胆した顔)][がく~(落胆した顔)][がく~(落胆した顔)]

ちなみに、後からじっくり腰を据えて解いて理解したい問題は・・・、
第2章 多角測量・・・水平角観測3問、鉛直角観測、標高
第3章 水準測量・・・観測誤差、往復観測値2問、路線の水準測量2問、
第7章 応用測量・・・河川測量2問、用地測量2問、点高法

また、繰り返し見直すべき問題は・・・、
第1章 測量法規・・・測量法
第2章 多角測量・・・計算、GPS測量、水平角観測3問、偏心観測4問
第3章 水準測量・・・レベルの点検と調整法2問、観測誤差、往復観測値、
第5章 写真測量・・・撮影
第6章 地図編集・地図投影・・・地図投影法3問、既成図数値化2問
第7章 応用測量・・・路線測量3問、縦断測量、河川測量

総じて応用測量の分野はどれも難問ばかり[むかっ(怒り)][むかっ(怒り)]に感じています。

とはいうものの、通読1回目の際には、公式[牡牛座][双子座][蟹座]を覚えてしまえば解ける問題にも、いちいち躓き、その公式が何なのか、そもそも何の問題で、どう理解すれば良いのか全く分からない箇所が多かったのですが、数1・数2の教科書[本]をちょこっと参照しつつ、インターネット等を駆使して調べ上げ、解き方だけは何となく理解できるようになった問題も数多いです。

特に測量士補の数学については、三角比、三平方の定理、三角関数、正弦定理、余弦定理位まで何とか思い出しましたが、偏心補正で必要となる弧度法(ρ)や平方根の開根については、高校時代に習ったか否かの記憶すらありません。高校時代、国立文系コースだったので数学もある程度はやっていたはずなのですが[バッド(下向き矢印)][バッド(下向き矢印)][バッド(下向き矢印)]。まぁ、試験までに覚えるしかないんですけどね[わーい(嬉しい顔)]・・・。

ところで、この測量士補試験は、電卓[携帯電話]の持ち込みができないようです。加減乗除については、手計算でミスしないよう、慣れておかなければなりません。大学時代に簿記[ひらめき]の勉強を始めて以降、手計算なんてずっとやっていないので、3桁程度の足し算、引き算レベルでも、すぐに計算ミス[爆弾]をしてしまいがちです。気を付けないといけません[ちっ(怒った顔)][ちっ(怒った顔)]

あと、少し前のブログで、「測量士補完全対策[本]」のことを悪く[パンチ]書いてしまいましたが、今回、「測量士補過去問セレクト[本]」を解く上で、良く理解できない箇所について、「測量士補完全対策[本]」を参照してみたところ、通読していた際には全く気付きませんでしたが、当該個所が分かり易く掲載されていました。筆者が同じであるため、解説図[目]が同じとなっていてまるで役に立たない(=理解が進まない[ふらふら])箇所もあります(改善を求めます[exclamation])が、「測量士補完全対策[本]」は、受験対策[ひらめき]に必要な箇所を網羅する基本書(=教科書[本])であるということを、改めて実感しました[exclamation×2][exclamation×2][exclamation×2]

勉強[本]の正しい進め方としては、おそらく、

「測量士補完全対策[本]」を用いた授業を受ける ⇒ 「測量士補過去問セレクト[本]」で自習⇒測量士補試験[ひらめき]

がベストコース(早い[exclamation]&楽[exclamation])で、私のような初学者&独学者には、

「マンガでわかる測量[本]」を通読する⇒「測量士補過去問セレクト[本]」で自習⇒「測量士補完全対策[本]」で分からない箇所を確認する⇒測量士補試験[ひらめき]

が良い進め方(早い[exclamation]&安い[exclamation])と思いました。

いずれにせよ、当面は「測量士補過去問セレクト[本]」について、どの問題を見ても解けるようになりたいと考えておりますが、現段階でのイメージ[ぴかぴか(新しい)]としては、測量士補試験[ひらめき]は試験範囲が非常に広く、せっかく問題を解き進めても端から解き方を忘れてしまう[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]という印象です。


測量士補過去問セレクト

 

amazon: 測量士補過去問セレクト

 

楽天市場: 【送料無料】測量士補過去問セレクト改訂第3版


測量士補過去問セレクト
目次
第1章 測量に関する法規
第2章 多角測量(基準点測量)
第3章 水準測量
第4章 地形測量(現地測量)
第5章 写真測量
第6章 地図編集・地図投影
第7章 応用測量
第8章 平成21年度本試験問題と解答

なお、今日は最後に、測量士補試験に関連した調べ物をする際、とても参考[ひらめき][ひらめき]になる『測量士&測量士補 試験対策のWEBページ』を紹介いたします。○×問題対策などは随分利用させて頂いております。[わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)][わーい(嬉しい顔)]
http://www.kinomise.com/sokuryo/index.html


nice!(215)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

測量士補 完全対策 [測量士補]

測量士補の勉強を継続しております[手(チョキ)]

記載されていることの意味[ひらめき]が分からず、ほとんど泣きながら[もうやだ~(悲しい顔)]でしたが、「測量士補 完全対策[本]」の通読1回目を終えました。

この本[本]は、ネットで測量士補の勉強方法について情報収集していた際に、基本書[本]としてお薦めされていたので購入したのですが、実は結構難しく、初心者には難しい[あせあせ(飛び散る汗)]本でした。

 

測量士補完全対策

測量士補完全対策

  • 作者: 大山 紀二
  • 出版社/メーカー: 法学書院
  • 発売日: 2013/02
  • メディア: 単行本





 


目次としては、

第1章 測量に関する法規と数学
第2章 多角測量(基準点測量)
第3章 水準測量
第4章 地形測量(現地測量)
第5章 写真測量
第6章 地図編集・地図投影
第7章 応用測量

ですが、第1章P12に三角関数の理論、P15に三角関数を使った真数計算法、P20に平方根の開平、P21に弧度法(ρ:ロー)の使用法が出てきて、徐々にう~ん[バッド(下向き矢印)]と頭が下がっていく[ふらふら]感じで、P48の偏心補正値の求め方あたりでブチ切れ[爆弾][爆弾][爆弾]ます。

なんとなく言いたいことは分かるのですが、頭が付いていかない[もうやだ~(悲しい顔)]という感じでした。

最後の方は何が書いてあるのか把握するだけで精一杯[あせあせ(飛び散る汗)]、出てくる計算式は読み飛ばさざるを得ないという状態でした。高校数学の教科書[本]と同様、講義を受けながら、この本[本]を読み進めればきっと理解できるのだと思います。

ということで、今週から、「測量士補 過去問セレクト[本]」の通読に入ります。見開きで、問題&回答とポイントが記載されているので、通勤電車[電車]の中で読むには適した本[本]のように思えます。

測量士補過去問セレクト

測量士補過去問セレクト

  • 作者: 大山 紀二
  • 出版社/メーカー: 法学書院
  • 発売日: 2015/07
  • メディア: 単行本




yahooオークションを見ていると、ユーキャンの未使用教材が27,000円[ひらめき]前後で何点か出品されているようです。ユーキャンに申し込んだものの、大量のテキストが届いていきなり諦めた人が出品しているのかぁ[exclamation&question]、どんなテキスト[本]なんだろう[exclamation&question]、分かり易い教材なのかなぁ[exclamation&question]、とちょっと気に掛かります。ユーキャンの測量士補講座は一括払い45,000円[ひらめき]なので、それなりに充実した教材[本]なのだと思いますが・・・・。

私は、とりあえずコストパフォーマンス優先[ひらめき]、本試験まで残り83日[ひらめき]あるので、ゆったり[いい気分(温泉)]したペースで、入手済のテキスト・問題集[本]での独学を継続したいと思います。


nice!(198)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

マンガでわかる測量 [測量士補]

測量士補の勉強を続けております[手(チョキ)]

「測量士補 完全対策[本]」があまりに読み辛かった[あせあせ(飛び散る汗)]ので、過日、基礎知識を得るべく、オーム社の「マンガでわかる測量[本]」を購入したのですが、やっと読み終えました[手(チョキ)]

目次としては、

プロローグ
第1章 測量の基礎知識
第2章 距離測量
第3章 トラバース測量
第4章 平板測量
第5章 水準測量
エピローグ

ですが、内容的には・・・、

シビール王国のイザック王子が、国王シビール14世の命を受け、歴代の先祖が果たせなかったブレイブランドを再興するため、荒れ果てたゴーストランドに城を建てるべく、伝説のマイスターであるホッケンハイム教授と助手のオリガから測量を学ぶというものです。ホッケンハイム研究室では、アーキテクチャの娘であるクララと一緒に、ゴーストランドの測量を通して、距離測量、トラバース測量、平板測量、水準測量を学びます。マンガだけでなく、途中に、フォーローアップやオリガの誤差補正教室というページで細かな説明が加わっており、平易な言葉で分かり易く解説がなされています。

http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-274-06725-9

27406725.jpg

amazon: マンガでわかる測量

楽天: 【送料無料】マンガでわかる測量

測量士補の試験範囲を網羅している訳ではありません(特に平板測量は試験範囲から外れたばかり。)が、私のように測量に関して無知な人間が、勉強を始める(=測量に馴染む)には適した本だと思いました。

さて、「測量士補 完全対策[本]」については、何が書いてあるのか良く分からないまま、半分(写真測量の途中)まで読み進めました。ぱっと見たところ、過日購入した「測量士補 過去問セレクト[本]」の方が遥かに読み易そう[exclamation&question]ですが、もう少しなので、我慢して読み進めることにします。

 


nice!(168)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

難しいじゃん!! [測量士補]

測量士補の基本テキスト「測量士補 完全対策」を購入し読み始めたものの難しい[もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)][もうやだ~(悲しい顔)] 基本テキストのはずなのに、いきなり意味不明の単語とか計算式が飛び出してくる[ふらふら][ふらふら]・・・・なんなんだ?

高校生が取得する試験だったはずでは[exclamation&question][exclamation&question][exclamation&question]

51Vu+mh2VTL__SL500_AA300_.jpg

 

いうこと(=これじゃ勉強が続けられ無いじゃん[パンチ])で、ほとんど衝動的[パンチ]に以下の2冊(マンガ[本]と問題集[本])を追加購入してしまいました。

マンガ本の方は表紙が「萌え~」な感じですが、気にせず・・・ということで。

27406725.jpg

amazon: マンガでわかる測量

楽天:   【送料無料】マンガでわかる測量

51AkZcRSmXL__SL500_AA300_.jpg

 

amazon: 測量士補過去問セレクト

楽天:   【送料無料】測量士補過去問セレクト改訂第2版

 

ちなみに、本日は上記のうちマンガ本の方を約半分まで一気に読みました。所要時間1.5時間。

う~ん、これなら基本テキストよりも分かるかも[わーい(嬉しい顔)] って感じです。

ちょっと高いマンガ本(定価2520円税込)ですが、基本テキストみたいに、いきなり難しい単語が出てくることは無いので、測量初心者の私には確かに良いのかも[ひらめき]と思いました。

(図書館に置いてあったら借りるつもりだったのですが、インターネットで検索したところ、残念ながら練馬区立図書館と豊島区立図書館には置いてありませんでした。また、yahooのオークションは2200円だったので、送料等を入れると定価を上回る可能性が・・・。)

ということで、今週末中にマンガ本については読破する予定です。(希望的には・・・。)

 


nice!(167)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

次に目指す資格 [測量士補]

いろいろ考えたのですが[ふらふら]、次に受験する資格は、「測量士補」に決めました。[手(チョキ)][手(チョキ)][手(チョキ)]

http://www.gsi.go.jp/LAW/SHIKEN-siho-siken.html

平成23年度の試験日は、平成23年5月22日(日)[晴れ]願書受付期間は、平成23年1月5日(水)から2月16日(水)まで です。(ただいま願書受付中[exclamation][exclamation]!!)

ちなみに、受験料は2,850円(安い[ひらめき]!)で、昨日、郵送[mail to]で願書を提出しました。

ネットでいろいろ調べてみると、高校生[ー(長音記号2)]が多数受験する資格のようで、

測量士補試験の科目は、

(1)測量に関する法規
(2)多角測量
(3)汎地球測位システム測量
(4)水準測量
(5)地形測量
(6)写真測量
(7)地図編集
(8)応用測量

 

とのことです。

何でも数学[パンチ]ができないといけないらしく、すっかり忘れている私[がく~(落胆した顔)][がく~(落胆した顔)][がく~(落胆した顔)]は、まず最初に三角関数[遊園地]その他の数学[むかっ(怒り)]について思い出す必要がありそうです。

なお、テキスト[本]は、法学書院の「測量士補 完全対策[本]を購入しました。(まだ開いていませんが[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]

51Vu+mh2VTL__SL500_AA300_.jpg

Amazon:測量士補 完全対策

楽天市場:【送料無料】測量士補完全対策

 

 


nice!(159)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び
測量士補 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。